最新の活動状況
What's New
- ロートこどもみらい財団のプログラムで海藻おしばのお話をします。プログラム紹介はコチラ↓海の森からの贈り物 〜海藻おしばでつながる、あなたと海 […]
- 「海藻おしば作りをしたいのですが予定はありますか?」というお問い合わせをいただき、是非海藻おしば作りの楽しさを知って頂きたく特設開催。海の森 […]
- 9月27‐28日に横浜市役所アトリウムで開催される東京湾大感謝祭に出展します。 東京湾大感謝祭2025【公式】東京湾大感謝祭2025開催!東 […]
- 静岡県漁協女性部の方を対象に海藻を使ったワークショップを行いました。普段はサクラエビの現場で働く方々に、漁業にとって大切な藻場・海藻・海草に […]
- 横浜市戸塚区の地域で活動する高山優美講師は、戸塚区のイベント「ウナシ―なぞとき広場」というイベントで海藻万華鏡づくりを実施しました。ウナシー […]
- 今月8月31日まで静岡県駿東郡清水町柿田川サントムーンオアシス(幼魚水族館)で開催されているきょうぎょ夏祭り期間。毎週 金・土・日・月の11 […]
海藻おしば協会について
「海藻おしば」とは、浜辺に打ち上げられた様々な漂着海藻を採集し保存・管理した海藻を素材にした「押し葉」です。
私たちは「海藻おしば体験」や「海藻万華鏡体験」を糸口に、「海の森も大切に」をスローガンに掲げ、SDGs(エスディージーズ)No.14「豊かな海を守ろう」を発信しながら、海と地環境保全の啓発活動に取り組んでいます。


会長からのメッセージ
初めまして、このたび会長をお引受けしました有賀祐勝(あるがゆうしょう)です。どうぞよろしくお願いいたします。

普及活動
海藻おしばの美しさを知り、そのカラフルな色と形のなぞ解きを糸口に、海や地球環境について学び、楽しいおしばづくりが体験できる『海藻おしば教室』は、子供たちのSDGsを学ぶ総合学習として、また社会人の生涯学習や、地域の催事イベント、企業のCSR(環境・社会貢献)やSDGs活動などの推進にふさわしい講座として注目され、全国各地で開催されています。

活動実績
協会では社会的意義のある活動を行っている団体様や企業様に収益の一部を寄付または会員として登録させていただくことで微力ながら応援をさせていただいております。

美しい海藻たち
世界で1万種類、日本には約1,500種類の海藻が生育しています。海藻がどんな色をしているかご存知でしょうか?
海藻は絵の具よりもカラフル。
その美しい造形をご紹介します。
入会について
Members
会則
入会のご案内
お問い合わせ
お問い合わせ
海藻おしば協会へのご入会に関することなどのお問い合わせはこちらからお願いします。